赤色・黄色 ~熟すことでより高栄養に~【カラーピーマン】

こんにちは! 暦の上では大暑は終わりましたが、まだまだ夏本番の暑さが続いていますね。
そんな暑い夏の紫外線対策にはビタミンCをたくさん摂りたいですね。
ビタミンCは抗酸化作用を有し、骨や腱を結合するコラーゲンを生成するのにも欠かせない栄養素です。今回はビタミンCの豊富な夏野菜、ピーマンをご紹介します!

ピーマンはナス科の一年草。トウガラシの栽培品種に分類されます。

日本の店頭で食用として販売されるものは、中型で緑色のものが一般的ですよね。
これは明治以降にアメリカから伝わった品種ですが、消費の増加に伴い周年供給が求められ、作型と品種が多様化し、最近ではカラーピーマンも多く出回るようになってきました。

ピーマンの緑色は未成熟な果実のためであり、成熟すると一般的なものは赤色のほか黄色、橙色に変わるものもあります。
北米やヨーロッパでは大形の成熟した様々な色のものが流通し、未成熟で白色や、黒色(濃い紫色)、紫色のものもあるんです!

大きさも多様で、小さなものは3gから大きなものだと300g程度のものまであります。
シシトウに代表される甘味種のトウガラシもピーマンの仲間として取り扱われます。
一方、パプリカやその他大型肉厚種(ラージベル型ピーマン)、円錐形のピメント系ピーマンや扁球形のスカッシュ系ピーマンも同じ仲間です。果肉が厚いので、缶詰用としてもよく活用されています。

品種はそれぞれ異なりますが、世界中でピーマンの仲間は本当~にたくさんあるんです。。

緑色だけでなく、実は様々な色を有しているピーマン。
フルーツピーマンでその他の色も比較して見ると、、、

赤 > 紫 > 黄色 > 緑 の順で値に差があることが分かりました!

今回は、もう1つデータをご紹介します。
艶やかな緑色をしたピーマンは一見するとその熟度は同じに見えますが、実はトマトのように緑→赤へと少しずつ熟度が変化しています。
一般的に緑色がオレンジや赤になりかかったピーマンは、腐っているの?と敬遠されがちです。。。
その中身はどのように変化しているのでしょうか?

緑色の未熟ピーマンを1週間追熟させ、その中味を比較してみました。
その結果、なんと追熟したピーマンの抗酸化力、ビタミンC含量が増加している事が分かりました!!

実際に匂いをかいでみると分かりますが、赤くなってきたピーマンはフルーティな非常に良い香りがします。

未熟なもの(緑)より完熟したもの(赤)の値が高くなっているのは、自然の摂理とも言えますね。
色が変わったピーマンは捨ててしまうのではなくて、その味や香り、そして栄養価も是非楽しんでみてください。
今年の夏は、是非色の付いたピーマンをお召し上がりください!

青果日和では、青果ボックスに入っているお野菜・果物について、実際に測定したデータに基づき、その栄養価や美味しさの情報をご提供していきます。


おすすめ商品